金城 亮Kinjo Akira
プロフィール
生年月 1964年6月 出身地 沖縄県 最終学歴 琉球大学法文学部社会学科教育学・心理学専攻卒業 1987年3月
熊本大学大学院教育学研究科(修士課程)修了 1990年3月
広島大学大学院生物圏科学研究科(博士後期課程)環境計画科学専攻単位取得 1995年3月
学位 修士(教育学)(熊本大学) 取得年1990年
担当科目 (学部)
- 心理学
- 人間関係論
- 問題解決の心理学
- 組織心理学
- チームマネジメントの心理学
- 演習
(大学院)
- 小集団心理学特論
- 人的資源管理特論
- 学術研究方法特論(オムニバス)
- 演習
専門分野 集団力学
group dynamics
研究課題 - リーダーシップ認知
- 組織風土
- 消費者行動
所属学会 - 産業組織心理学会
- 教育心理学会
- 沖縄心理学会
主要論文・著書等 - 社会心理学入門-自己・他者そして社会の理解のために-(共著 7章担当)(福村出版 1997年)
- リーダー行動と集団業績がリーダーシップ評定と結果の原因帰属に及ぼす効果『実験社会心理学研究 Vol.33 No.2 155-167.』(1993年)
- 組織風土の一側面としての企業帰属意識の研究(共著)
『九州大学医療技術短期大学紀要 Vol.22 41-52.』(1995年) - 現代青年の価値の比較研究-Rokeachの価値尺度の分析と応用-(共著)
『名桜大学紀要 No.3 43-55.』(1997年) - ヤンバルイメージについての心理学的研究-地域リーダーを対象として-(共著)
『名桜大学総合研究 No.2 43-50.』(2000年) - 沖縄県の大学生・短期大学生における就業意識についての基礎的研究(3)-最終学年学生の進路目標-
『名桜大学紀要 第10・11号 17-31』(2007年)
獲得した外部資金 - 「入院経験が生き方に関する態度と自己効力感に及ぼす影響」, 文部科学省度科学研究補助金基盤研究(C) 平成14~15年(研究代表者:金城亮)
- 「疾病・傷病の治癒過程における健康効力感の作用およびその規定因に関する研究」、文部科学省科学研究補助金基盤研究(C) 平成17~18年度(研究代表者:高良美樹)
支援可能な内容・領域 - チームマネジメント研修
- ヒューマンエラー研修
- 質問紙調査の企画・構成・統計分析