教員の養成の状況の公表大学紹介
教員の養成の目標及びこの目標を達成するための計画
(1)教員の養成の目標 -魅力ある優れた教員の養成をめざしてー
【保健体育教諭】
スポーツ・健康・ウエルネスの知識と実践能力を身につけた保健体育教諭の養成
- ○スポーツ・健康・ウエルネスのスペシャリストとして幅広い知識と実践力を教授・指導できる保健体育教諭
【養護教諭】
子どもの健康課題に取り組み、心とからだの健康を守り育て,発育発達を支援する、子どもの心とからだの健康を支援できる」養護教諭の養成
- ○専門的知識と根拠に基づいて教育(養護)活動を実践し、説明・提言する能力を備えた養護教諭
- ○健康問題を見極め、科学的根拠に基づいた教育(養護)活動を計画・実施・評価・改善する能力を備えた養護教諭
- ○子どもや保護者、地域の人々と信頼関係を築き、連携・協働しながら、健康の保持増進を推進する能力を備えた養護教諭
- ○他者の痛みを理解する深い思いやりの心と豊かな人間性をもち、人間としての尊厳と権利を擁護できる倫理的判断力をもった養護教諭
【英語教諭】
幅広い教養とスキル、国際感覚を身につけた英語教諭の養成
- ○語学の専門家としての英語の幅広い知識と高いスキル、優れた教授力を身につけた英語教諭
- ○国際感覚を身につけ、国際人を育成できる英語教諭
【商業教諭】
変化する社会経済の情勢を柔軟に取り込み、商業の理論と実践、幅広い教養を教授できる実践力をもった商業教諭の養成
- ○時代の変化を読み解き、柔軟に対応できる商業教諭
- ○商業に関する知識と技能を合わせ持ち、豊かな教養を身につけた商業教諭
【情報教諭】
ITに関する幅広い教養とスキルを身につけ、高度情報社会を生きる人材を育てることのできる情報教諭の養成
- ○ITに関する専門的知識・技能のみならず、幅広い教養を身につけた情報教諭
- ○自らの考えを自らの言葉で伝えられる力と相手を思いやることのできる情報教諭
- ○教育的見地から指導する力を有し、自らの能力を開発し続ける人格高潔な情報教諭
(2)目標を達成するための計画 -教職課程履修の全体像ー
教職課程の手引き
2020年度教職課程の手引き
2019年度教職課程の手引き
2018年度教職課程の手引き
2017年度教職課程の手引き
2.教員の養成に係る学内組織体制及び教員の経歴等、シラバス
(1)教員の養成に係る学内組織体制(2020年度教職課程委員会)
委員長 | 副委員長 | 委員 |
---|---|---|
板山 勝樹 | 神田 奈津子 (養護) |
仲尾次 洋子(商業)、田邊 勝義(情報)、小賦 肇(保健体育)、半嶺 まどか(英語)、濱本 想子(保健体育)、高安 美智子 |
(2)教員の養成に係る教員及び教員の経歴等、シラバス
名前 | 職名、担当科目、学位及び業績等 | シラバス |
---|---|---|
嘉納 英明 | 研究者総覧・シーズ集へ | シラバスへ |
木村 堅一 | 研究者総覧・シーズ集へ | シラバスへ |
板山 勝樹 | 研究者総覧・シーズ集へ | シラバスへ |
山本 健司 | 研究者総覧・シーズ集へ | シラバスへ |
渡慶次 正則 | 研究者総覧・シーズ集へ | シラバスへ |
小賦 肇 | 研究者総覧・シーズ集へ | シラバスへ |
仲尾次 洋子 | 研究者総覧・シーズ集へ | シラバスへ |
林 優子 | 研究者総覧・シーズ集へ | シラバスへ |
佐久本 功達 | 研究者総覧・シーズ集へ | シラバスへ |
田邊 勝義 | 研究者総覧・シーズ集へ | シラバスへ |
神田 奈津子 | 研究者総覧・シーズ集へ | シラバスへ |
半嶺 まどか | 研究者総覧・シーズ集へ | シラバスへ |
濱本 想子 | 研究者総覧・シーズ集へ | シラバスへ |
3.卒業者の教員免許取得状況・・・別表1参照
4.卒業者の教員への就職状況・・・別表2参照
5.教員の養成の質の向上に係る取り組み
(1)情報提供
①教員採用試験に関する情報提供
教員採用試験の情報、教員採用試験の実施問題、教員採用の状況等
②教職への就職状況に関する情報提供
本学における教員採用試験合格の状況(「教員養成支援センターだより」等を通して)、臨時的任用教員・非常勤講師への採用状況等
③教職課程に関する図書、史資料、視聴覚教材
中・高等学校の教科書、中・高等学校の学習指導要領関連資料、その他の教職に関する書籍・視聴覚教材、教育実習に関する資料、教員採用試験対策用参考書・問題集及び必要な資料
④教員免許更新制に関する情報提供
⑤その他
教員免許取得のための情報提供(通信教育等)
(2)採用試験対策
①教員採用試験対策講座
北部教育職員養成講座と協働した対策講座の実施(第1期:11~3月、第2期:4~8月)
②教員採用試験対策模擬試験
北部教育職員養成講座と協働した模擬試験の実施(12・2・4・5・6月)
③その他
沖縄県教育委員会担当者による教員採用試験に関する説明会(4月)
(3)学校現場体験活動の提供
学校現場体験活動(学習支援ボランティア活動等)は盛んであり、下表のような長・中・短期の活動が展開されています。また、それぞれの取り組みを交流するとともに、ボランティア希望学生とボランティア募集先をマッチングすることを目的とした「ボランティア交流集会」を4・10月に実施しております。
表 主な学習支援ボランティア活動
期間 | 取り組み例 |
---|---|
長期 | 名護市近郊での学習支援,学習支援教室ぴゅあ・あしびなー等 |
中期 | 恩納村未来塾,金武町,宜野座村漢那区での高校受験生指導(9~3月) |
短期 | 水納島・伊是名島・伊平屋島,国頭村での宿泊型学習支援等(9月:1週間) |
また、国際学群の3年次学生には夏期休業中に沖縄県北部を中心とした小・中・高等学校等で3週間の学校現場体験活動を行う「現地実習(教育支援コース)」が4単位科目として提供されています。
(4)沖縄県公立学校教員育成協議会への参画
沖縄県公立学校教員育成協議会(沖縄県内の教職課程を有する大学・短期大学、沖縄県教育委員会、那覇市教育委員会、各種学校校長会によって構成)に参画し、教員の資質向上を図り、教員養成・採用・研修の充実に関わる諸課題についての協議を行っている。
(5)九州地区大学教職課程研究連絡協議会への参画
教職課程を有する九州地区の国公立大学・私立大学・私立短期大学によって構成される組織である九州地区大学教職課程研究連絡協議会に教職員が参加し、教員養成の質の向上等に関わる様々な情報を収集している。
学群/学部 | 専攻名/学科名 | 免許状種類 | 平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
国際学群 | 国際文化専攻 語学教育専攻 経営専攻 情報システムズ専攻 診療情報管理専攻 観光産業専攻 |
中学校一種免許状(英語) | 6 | 21 | 18 | 10 |
高等学校一種免許状(英語) | 6 | 22 | 18 | 13 | ||
高等学校一種免許状(商業) | 0 | 1 | 1 | 2 | ||
高等学校一種免許状(情報) | 0 | 2 | 1 | 2 | ||
人間健康学部 | スポーツ健康学科 | 中学校一種免許状(保健体育) | 18 | 26 | 17 | 23 |
高等学校一種免許状(保健体育) | 22 | 30 | 21 | 28 | ||
養護教諭一種免許状 | 8 | 8 | 14 | 8 | ||
看護学科 | 養護教諭一種免許状 | 5 | 7 | - | - | |
合計(免許状件数) | 65 | 117 | 90 | 86 | ||
合計(取得者人数) | 42 | 69 | 55 | 52 |
【別表2】卒業生の教員への就職状況
※令和元年度は2020年5月1日現在の状況
※卒業生については、本学で確認できた者のみ掲載しています
平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | |
---|---|---|---|---|
教員(常勤)小学校 | 0 | 0 | 1 | |
教員(常勤)中学校 | 1(保体) | 1(保体) | ||
教員(常勤)高等学校 | 0 | 1(英語) | 1(英語) | 1(保体) |
養護教諭(常勤) | 0 | 0 | 2 | 4 |
教員(臨時的任用教員)小学校 | 1 | 4 | 1 | |
教員(臨時的任用教員)中学校 | 1 | 2 | 2(保体) | |
教員(臨時的任用教員)高等学校 | 1 | 4 | ||
養護教諭(臨時的任用教員) | 1 | 4 | 1 | |
特別支援学校(臨時的任用教員) | 2 | 0 | ||
非常勤講師 | 1 | 2 | ||
学習支援員 | 2 | 2 | ||
合計 | 10 | 20 | 3 | 10 |