沖縄の公立大学 名桜大学(沖縄県名護市)

研究コラム(つながる、つなげる教員の輪)研究

スポーツ哲学って何だ?

大峰 光博/人間健康学部 スポーツ健康学科/掲載日:2016年11月

スポーツ哲学って何だ?

大峰 光博(人間健康学部スポーツ健康学科 助教)

 スポーツ科学の中に、スポーツ哲学という学問領域が存在します。読んで字の如く、スポーツを哲学の観点から考察する学問です。スポーツ科学といえば、運動生理学、スポーツ心理学、コーチング学、バイオメカニクスといった、プレイヤーのパフォーマンス向上につながる学問領域を思い描く方が多いと思います。しかしながら、スポーツ科学にはスポーツとはそもそも何か?スポーツにおいて許容されない行為とは何か?といったテーマを研究する領域である、スポーツ哲学が存在します。長い歴史を持っているとは言えませんが、「国際スポーツ哲学会」という海外の研究者が集まる団体が存在し、また日本においても「日本体育・スポーツ哲学会」が存在します。これまでに、少なくない研究成果が蓄積されています。
 スポーツ哲学の領域では、昨今、大きな問題となっているドーピングについて論じられる機会もあります。また、試合におけるルール違反の問題、スポーツファンの問題、障害者スポーツの問題、さらには、スポーツにおける人種問題についても論じられています。私の主たる研究対象は、試合や練習中の暴力であり、具体的には意図的なルール違反や体罰になります。スポーツの闇の部分に焦点を当てた研究とも言えるかもしれません。しかしながら、哲学者の中島義道氏が指摘するように、哲学とは「人々が前提としている善悪の骨格を揺さぶる」営みです。毛嫌いされる可能性もありますが、スポーツに関して人々が前提としている善悪の骨格を揺さぶる研究に、今後も取り組んでいきたいと考えています。


    

2016年11月

大峰 光博(おおみね みつはる)(人間健康学部スポーツ健康学科 助教)
 1981年生まれ、京都府出身、スポーツ健康学科、スポーツ哲学専門。
 大学からトライアスロンをはじめ、現在、トライアスロンサークルの顧問を担っています。
サークルメンバーと練習を共に行うのが、日に日に苦しくなってきました。
また、最近は自身の京都色が薄まってきており、知人の京都弁に対して違和感を覚えるようになってきました。
アイデンティティとは何か?と考える機会が増えている今日この頃です。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要となります。お持ちでない方はAdobeよりAdobe Readerをダウンロードしインストールしてご利用ください。
掲載されている内容、お問合せ先、その他の情報は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また掲載されている計画、目標などは様々なリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。

ページトップへ