沖縄の公立大学 名桜大学(沖縄県名護市)

最新情報

東村立有銘幼小学校でSICがPepperプログラミング教室を開催

掲載日:2025年2月14日お知らせ , 健康情報学科

 さる令和7年2月13日(木)、沖縄県東村立有銘幼小学校にて健康情報学科の学生が中心となって活動する学生団体「Social Innovation Club」(略称SIC)が講師を務めたPepperプログラミング教室が開催されました。東村立有銘幼小学校は、沖縄本島北部の東海岸に位置し、太平洋に面する自然豊かな場所にあります。
 東村立有銘幼小学校で行ったプログラミング教室では、5年生9人、6年生1人の計10人の生徒が参加しました。Pepperプログラミングの基本を学びながら、ロボットの動きや反応を自分の手でコントロールする実践的な学習に取り組みました。プログラミングによりPepperが想定通りに動かせたときには歓声が上がるなど、楽しさと達成感が見受けられました。
 この教室を通じて、参加した生徒たちが未来の技術を学び、創造力を育む場として、東村立有銘幼小学校のプログラミング教育の一環として大きな意義を持つ1日となりました。
 なお、同内容のPepperプログラミング教室を来る2月27日(木)に、沖縄県東村立東幼小学校で実施予定です。SICは、これからも精力的に活動を行っていきたいと思います。

報告:Social Innovation Club 山城 小雪(健康情報学科2年次、沖縄県立名護商工高校出身)
Social Innovation Club 副顧問 木暮 祐一(健康情報学科 教授)

sic_070213_1.jpg今回プログラミング教室で講師とサポーターを務めたSICの3名

sic_070213_2.jpgプログラミング教室の様子

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要となります。お持ちでない方はAdobeよりAdobe Readerをダウンロードしインストールしてご利用ください。
掲載されている内容、お問合せ先、その他の情報は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また掲載されている計画、目標などは様々なリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。

ページトップへ