沖縄の公立大学 名桜大学(沖縄県名護市)

最新情報

名桜大学学生広報大使(アンバサダー)活動報告

掲載日:2024年6月7日お知らせ , 在学生向け , 地域の方向け , 学生広報大使 , 教職員向け

動画編集「ADOBE premiere pro」講座を開催

 5月30日(木)に、副広報室長の名嘉山兼志氏による、動画編集「ADOBE premiere pro」の講座を開催しました。
 学生広報大使メンバーから4人が参加し、動画編集のプロが使用しているツールの「ADOBE premiere pro」を、実際に操作しながらレクチャーを受けました。
 今後もスマホで簡単に動画編集ができるアプリの講座や、製作業界に進みたい方向けの講座などを実施予定です!

IMG_8098.jpg IMG_8082.jpg



第1回ミーティングを実施

IMG_8112.jpg 5月30日(木)に、第1回の全体ミーティングを実施しました。
 ミーティングでは、リーダーに就任した古田喜八さん(情報システムズ専攻4年次、大阪府・常翔啓光学園出身)より説明があり、「チーム分けについて」と、「オープンキャンパスでの広報について」の2点について話し合いが行われました。
 話し合いの結果、学生広報大使を「企画チーム」、「撮影チーム」、「制作チーム」、「学外広報チーム」の4チームに分けて運営することになりました。それぞれが主にやりたいことにより自分の所属チームを決め、今後は各チームが連携しながらさまざまな広報企画を実施していきます。時にはチームにこだわらず、各々が参画したい活動には自由にチャレンジしていく予定です。
 また6月8日(土)に実施されるオープンキャンパスにおいて、どういった広報活動を行うか、それに伴う各チームの役割分担についても話し合われました。



学外広報チーム 進学相談会へ参加

 6月6日(木)に、学外広報チームの江頭優さん(スポーツ健康学科3年次、佐賀県立鳥栖高校出身)が、名護市で開催された進学相談会に参加しました。
 入試・広報課職員と一緒に名桜大学のブースを担当した江頭さんは、学生ならではの視点で学生生活や所属学科についての話をしながら名桜大学をPRしてくれました。
 ブースを訪れた高校生も、実際に在籍している学生の声に興味津々の様子でした。
 
‐江頭さんの感想
S__3850243.jpg「広報アンバサダーとして初めての活動で合同説明会に参加して、改めて名桜大学の強みや良さに気づくことができました。パンフレットや言葉では伝わらない、伝えきれない良さが名桜大学にはたくさんあります。少しでも気になる方はぜひオープンキャンパスに足を運んで実際に見たり体験したりしてほしいと思いました!」

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要となります。お持ちでない方はAdobeよりAdobe Readerをダウンロードしインストールしてご利用ください。
掲載されている内容、お問合せ先、その他の情報は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また掲載されている計画、目標などは様々なリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。

Share!

ページトップへ