沖縄の公立大学 名桜大学(沖縄県名護市)

最新情報

令和6年度 名護市学習支援教室ぴゅあ 事前学習会の開催(5/8)

掲載日:2024年5月15日お知らせ , 在学生向け , 地域の方向け , 教職員向け

 令和6年5月8日(水)、毎年恒例のぴゅあの事前学習会を開催しました。この学習会の目的は、中学生への学習支援を始めるにあたり、学習支援活動の意義や中学生との関わり方、学習支援の方法、約束事等について学ぶためです。事前学習会は、顧問である嘉納英明先生の開会の挨拶から始まり、ぴゅあリーダーの話、市役所職員の方のお話の順に進行しました。
 また、今年度から、スポーツ健康学科の樫原伴子先生と神田奈津子先生が副顧問に就任しました。神田先生は中学生の将来の支えになるぴゅあ活動の意義について、樫原先生は居場所をつくることの大切さについてお話をして頂きました。事前学習会を通して、ぴゅあの意義と役割について改めて確認することができました。仲間と共に、楽しく活動を進めたいと思います。
 教室長として活動を始めて1ヶ月弱、まだまだ頼りないところはたくさんあると思いますが、名護市の中学生の将来を支えると共に、温かな「居場所」になるようなぴゅあ活動を創りたいです。

報告:名護市学習支援教室ぴゅあ教室長 藤野 真州(国際文化専攻3年次、宮崎県立都城西高校出身)

pyua1.jpg pyua2.jpg
教室長の話 ぴゅあのリーダー紹介
pyua3.jpg pyua4.jpg
神田先生のお話
「ぴゅあ活動の意義について」
樫原先生のお話
「居場所をつくることの大切さ」

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要となります。お持ちでない方はAdobeよりAdobe Readerをダウンロードしインストールしてご利用ください。
掲載されている内容、お問合せ先、その他の情報は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また掲載されている計画、目標などは様々なリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。

Share!

ページトップへ