沖縄の公立大学 名桜大学(沖縄県名護市)

国際文化学科学部・専攻科・大学院

アジアの中心地、沖縄で、環太平洋地域の文化を学び、世界規模でも、国内でも活躍できる人材を育てます。

学科の特色

本学科では自らが生活する沖縄・日本を探究しながら、アジア・中南米・欧米の歴史や言語・文化を学び、国際社会への理解を深めます。また、語学力を磨くとともに、日本文学・英語文学を通して「ことば」の奥深さを知り、日本語・英語の話者・教育者としての力を身につけます。そのような本学科での学びによって、多様な文化を理解し、諸言語を使いこなして日本・世界で活躍する人材を育成します。

キャンパスガイド2025
国際文化学科ページ
キャンパスガイド国際文化学科

POINT CHECK
ここがおもしろい!

多様な学問分野で世界にふれる 

国際関係・文学・歴史学・言語学・文化人類学をはじめとする多様な学問を学ぶことができます。様々な切り口で自らの生きる地域や国際社会を見つめ、考える力を育みます。

実習科目で国内外での実践的な学びを

海外(英語圏・アジア・中南米)および国内で実習を行う科目を配置しています。座学で得た知識や語学力を現場で活用し、学びを深めます。

国内外の協定校で交換留学

国内はもちろん、中南米・アジア・欧米の協定大学との交換留学ができます。講義で学んだ語学力をレベルアップさせるだけでなく、様々な国の学生とともに学び、多彩な文化にふれることで、人間力も磨くことができます。

ミニ講義夢ナビ

地域を知る、異文化を知る 多民族社会マレーシア

国際学部 国際文化学科
教授 坪井 祐司 先生

image (1).jpg

中国語習得と中国・琉球関係史

国際学部 国際文化学科
上級准教授 山城 智史 先生

image (2).jpg
学位

学士(国際文化学)

ディプロマ・ポリシー卒業認定・学位授与方針

国際文化学科は、以下の能力を身につけた学生に学士(国際文化学)の学位を授与します。

  1. 豊かな教養、深い専門性、高い倫理性
  2. 地域社会や国際社会の課題に取り組み、探究し、学び続ける力
  3. 自由な発想で課題を発見し、批判的・論理的に思考し、解決する力
  4. 多様な視点を尊重し、自らの考えをわかりやすく表現し、他者と協力する力
  5. 高度な言語運用能力と多文化理解力、問題解決能力と創造力を兼ね備え、地域社会や国際社会に貢献する力

カリキュラムの特徴

地域社会や国際社会に貢献するために求められる自国及び環太平洋地域を中心とする国・地域の言語・文化・政治等に関する基礎力を養成する専門基礎科目を配置するとともに、高度な言語運用能力と多文化理解力を養成するため、専門知識の習得をめざす専門発展・応用科目を配置しています。また、環太平洋地域における言語・文化・政治、沖縄・日本の社会や教育について体系的学習を行い、知識を実践する機会として実習科目を配置しています。

カリキュラム・ポリシー教育課程編成・実施方針

ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与方針)であげた能力を育成するため、以下の方針に沿ってカリキュラムを編成します。

  1. 幅広い教養、高い倫理性を身につけるために、全学共通の教養教育科目の全ての科目群に必修・選択科目を設定し、42単位以上履修させる。
  2. 専門性を支える専門基礎科目として、言語・歴史・思想など人間の文化的営為について理解する科目に加えて、経済をはじめとする社会の諸事象について理解する科目、情報や環境など人間の活動を取り巻く課題について理解する科目を配置し、2年次修了時に中間評価を行う。
  3. 専門性を深めるために専門発展・応用科目を置く。専門発展・応用科目は次の7つの科目区分から構成する。
    1. 沖縄や日本の歴史・文化・社会・宗教などを通して自らが生活する地域への理解を深める地域文化系科目を配置する。
    2. アジアや中南米の歴史・文化・社会・言語などを通して多文化理解に資する国際文化系科目を配置する。
    3. 国際社会の現象やシステムを政治経済・外交安全保障・国際協力・国際機構・国際法などの視点から学び理解を深める国際学系科目を配置する。
    4. 英語圏の文学・歴史・文化、英語学、言語学の知識を学び、実践的な英語運用能力を養う英語・英語文学系科目を配置する。
    5. 日本語の歴史や特質についての深い理解力、言語文化についての幅広い知識と読解力を養う日本語・日本文学系科目を配置する。
    6. 専門教育で学んだ知識・スキルを活用し、課題発見力、課題解決力を身につけるために実践科目を置く。
    7. 時代や社会の要請に応じたテーマを扱う特別講義を開講する。
  4. 専門知識や技術を統合した学びを深める演習科目を配置する。さらに学びの集大成として卒業研究に取り組み、卒業研究評価ルーブリックをもとに学習成果を評価する。
国際文化学科カリキュラム
目指す進路・就職先
  • 在外公館職員
  • 中学校・高等学校教諭
  • 日本語教師
  • 公務員
  • 国内外の大学院への進学
  • ホテル
  • 航空会社
  • 国内外のNGO・NPO法人
目指す免許・資格
  • 中学校・高等学校教諭一種免許(英語)
  • 日本語教育(日本語教師養成課程)修了証
ゼミ紹介

ゼミ一覧
*参考にリンク先のページで国際学群のゼミをご覧ください

ページトップへ